クラシック音楽DVD & Blu-ray DISKリスト
ジョン・エリオット・ガーディナー DVD
[UCBP-9008](104分)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
レクイエム ニ短調 K.626
(アイブラー&ジュスマイヤー版)
ミサ曲 ハ短調 K.427(417a)
アロイス・シュミット&ジョン・エリオット・ガーディナー版
バーバラ・ボニー(ソプラノ)
アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メッゾ・ソプラノ)
アントニー・ロルフ・ジョンソン(テノール)
アラステラ・マイルズ(バス)
モンテヴェルディ合唱団
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
1991年12月5日 バルセロナ、カタルーニャ音楽堂におけるモーツァルト没後200年記念コンサート(ライブ)
カルロス・クライバー DVDs
[UCBP-9026](72分)
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
指揮:カルロス・クライバー
収録:1983年10月19-20日、アムステルダム・コンセルトヘボウ(ライブ)
[UCBP-9027](72分)
モーツァルト:交響曲第36番 ハ長調 K.425<リンツ>
ブラームス:交響曲第2番
ニ長調 作品73
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カルロス・クライバー
収録:1991年10月6、7日、ウィーン・ムジークフェライン(ライブ)
鈴木 正明 DVDs
[2050396]
ヨハネ受難曲
鈴木雅明 指揮 バッハ・コレギウム・ジャパン独唱:
鈴木美登里 (ソプラノ)/ロビン・ブレイズ (カウンターテナー)/ゲルト・テュルク (テナー)/浦野智行 (バス・バリトン)/シュテファン・マクロウド (バス)
収録:2000年7月28日 東京・サントリーホール
SCHOLA
CANTORUM BASILIENSIS / RENE JACOBS DVDs
[HMD9909006]
ブクステフーデ:受難曲「われらがイエスの御体」
マリア・クリスティーナ・キール(S)
ローザ・ドミンゲス(S)
アンドレアス・ショル(A)
ゲルト・テュルク(T)
ウルリヒ・メスターラー(B)
≪バーゼル・スコラ・カントルム≫
ヴァイオリン:キアラ・バンキーニ
ヴァイオリン:レイラ・シャイエフ,
ヴィオラ・ダ・ガンバ:ジェーン・アハトマン
ヴィオラ・ダ・ガンバ:セルジオ・アルバレス、
ヴィオラ・ダ・ガンバ:フランソワ・フランソワ・ジュベール=カイレ
ヴィオラ・ダ・ガンバ:クリストフ・ウルバネス,
チェロ:ペトラ・シャルカ
ヴィオローネ:デイヴィッド・シンクレア,
テオルボ:ペーター・クロトン
オルガン:イエルク=アンドレアス・ベッチャー
ルネ・ヤーコプス(指)
収録:2004年 パイェルヌ修道院教会堂 [SCHWEIZER FERNSEHEN]
ヴァーツラフ・ノイマン DVDs
[102063]
ドヴォルザーク レクィエム Op.89 B.165
ガブリエラ・ベニャチコヴァー(S)
イダ・キリロヴァ(A)
ヨーゼフ・プロチュカ(T)
ルデク・ヴェレ(Bs)
プラハ・フィルハーモニー合唱団
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
収録時期:1988年6月27日~7月1日
収録場所:プラハ、聖ヴィート大聖堂
収録時間:97分
画面:カラー、4:3、NTSC
音声:PCMステレオ
字幕:英語/ドイツ語/フランス語/スペイン語
Region All
[102109]
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル
イヴォンヌ・ケニー(ソプラノ)
エヴァ・ランドヴァー(メゾ・ソプラノ)
ヴィエスワフ・オフマン(テノール)
ヤン・ガラ(バス)
プラハ・フィルハーモニー合唱団
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァーツラフ・ノイマン(指揮)
1989年、プラハ、ヴラジスラフ・ホールでのライヴ収録
収録時間:87分
画面:カラー、4:3
音声:PCMステレオ
字幕:英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語
NTSC
Region All
セルジュ・チェリビダッケ13DVDボックス&ブック + アルファ
【曲目】
[DVD1](82分)
ドキュメンタリー『チェリビダッケ~火付け役と賢者』
監督:ノルベルト・ブゼ
出演者:セルジウ・チェリビダッケ、ダニエル・バレンポイム、イリーナ=パラスキバ・チェリビダッケ、他
特典映像:
・ベートーヴェン:「エグモント」序曲(チェリビダッケ指揮ベルリン・フィル、収録1950年)
・インタビュー:ダニエル・バレンボイム、ミヒャエル・バルハウス、イリーナ=パラスキバ・チェリビダッケ
制作:2011年
★チェリビダッケ謎に包まれた複雑な人間性、音楽性に焦点をあてたドキュメンタリー映像。家族、共演回数の多いバレンボイムら彼をよく知る周囲の人たちへの取材を丁寧にまとめ、チェリビダッケの姿を多角的に描いています。
[DVD2](100分)
ドキュメンタリー『ただ音楽に身を委ねて』
監督:ヤン・シュミット=ガレ
出演:セルジウ・チェリビダッケ、ミュンヘン・フィル、ベルリン・フィル、シンフォニエッタ・ヴェネタ、フェニックス四重奏団、コレギウム・ムジクム・マインツ、他
曲目:ブルックナー:ミサ曲第3番へ短調/交響曲第4番変ホ長調『ロマンティック』、
ロカテッリ:合奏協奏曲ヘ短調Op.1-8『クリスマス』、
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248、
バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント、
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調『合唱』より第2楽章/『エグモント』序曲、
ブラームス:弦楽四重奏曲第2番イ短調、
ヴェルディ:歌劇『運命の力』より序曲、
モーツァルト:ディヴェルティメント第15番変ロ長調、他
制作:1992年
★映像監督ヤン・シュミット=ガレが3年に渡ってチェリビダッケに密着して制作されたドキュメンタリー。厳しいリハーサル、レコード録音に対する拒否、チェリビダッケの哲学がぎっしりと詰まった内容。演奏風景もふんだんに収録され見ごたえのある映像に仕上がっています。
[DVD3](62分)
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
トリノRAI放送交響楽団
収録:1969年、トリノ(ライヴ)
モノクロ
★チェリビダッケ56歳のころの映像。ベルリン・フィルを追われ、後にシュトゥットガルト放響へ行く前のイタリアでの活動期の貴重な映像です。壮年期ならではの活気に満ちた音楽と晩年を思わせる透徹した音楽が同居する演奏。
[DVD4](104分)
リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』*
リヒャルト・シュトラウス:交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』
シュトゥットガルト放送交響楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
ハンス・カラフース(ヴァイオリン)*
収録:1982年(リムスキー=コルサコフ)、1965年(シュトラウス)
★1982年11月に収録された『シェエラザード』の本番演奏(カラー)と、1965年1月に収録された『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』のリハーサル(モノクロ)の組み合わせというたいへん興味深い映像作品。『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』は、モノクロ映像ながらチェリビダッケがまだ体を激しく動かしていた頃のリハーサルで、活気のある姿が映し出されています。
[DVD5](112分)
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
収録時期:1983年ミュンヘン、ヘルクレスザール(ライヴ)
・ボーナス:ブルックナーの交響曲第4番についてのチェリビダッケへのインタビュー
★チェリビダッケの得意レパートリーでもあるブルックナーの交響曲第4番『ロマンティック』。この映像は、1983年にミュンヘンのヘルクレスザールでライヴ収録されたもので、まだまだ元気だったチェリビダッケは顔も引き締まり、指揮姿もエネルギッシュで、最晩年とは大きく雰囲気が異なります。しかし当時のチェビダッケリの音楽づくりは、すでに巨大なスケールを感じさせるスタイルが確立されたものとなっており、ここでもじっくり時間をかけて仕上げる独特の様式による演奏を、テンションの高い演奏によって味わうことができます。
[DVD6](90分)
ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 WAB105
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジュ・チェリビダッケ(指揮)
収録:1985年11月10日ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニー
★チェリビダッケの得意レパートリーのひとつでもあるブルックナーの交響曲第5番。1985年、本拠地ガスタイクのオープニングを飾る特別なコンサートとしてテレビ中継されたときの映像。
[DVD7](114分)
ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』
プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調Op.25『古典』(リハーサル&ゲネプロ)
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
収録:1991年(ドヴォルザーク)、1988年(プロコフィエフ)
★チェリビダッケによるドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』、1991年のミュンヘン・フィルとのコンサート映像。ドヴォルザークの第9番『新世界より』は、チェリビダッケの中核的なレパートリーの1つ。晩年のチェリビダッケの特徴として設定テンポが遅く、この『新世界より』も50分を超える演奏。チェリビダッケによって磨き上げられた精緻な響きと重厚なアプローチによる名演を聴かせてくれます。またカップリングには1988年収録の同じくミュンヘン・フィルとのプロコフィエフ『古典的交響曲』。厳しいリハーサルで知られているチェリビダッケ節が炸裂した同曲のリハーサル映像も収録されています。
[DVD8](58分)
リハーサル風景:
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジュ・チェリビダッケ(指揮)
監督:ヤン・シュミット=ガレ
制作:1991年
[DVD9](81分)
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54
収録:1991年7月エアランゲン・シュタットハレ(ライヴ)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
収録:1991年10月ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
★極度に遅いテンポで独自の美学を貫いた晩年のチェリビダッケ。もともと雄弁家で若い頃には舌禍にも見舞われたチェリビダッケですが、晩年は無用な肩の力が抜けて言葉の重みが増し、よくリハーサルを一般公開して数多くの聴衆に深い感銘を与えていたといいます。この映像には、そんなチェリビダッケが晩年にミュンヘン・フィルとおこなったリハーサルの模様がブルックナーの交響曲第9番という作品で収められています。
[DVD10](111分)
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15
収録:1991年エアランゲン・シュタットハレ(ライヴ)
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.83
収録:1991年ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
★孤高の巨匠にひたむきに寄り添うピアノ。チェリビダッケ&ミュンヘン・フィル、バレンボイム独奏によるブラームスのピアノ協奏曲集。かねがねバレンボイムは、チェリビダッケについて「わたしがこれまでに巡り合ったもっとも偉大なる音楽家のひとり」と公言してきましたが、ここでのバレンボイムのひたむきな表情からは、それが単なる言葉だけではないことがはっきりと見て取れます。
[DVD11](144分)
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
収録:1992年3月31日&4月1日ベルリン、シャウシュピールハウス
監督:ロドニー・グリーンベルク
制作:メトロポリタン・ミュニック
ドキュメンタリー「凱旋 (Triumphant Return)」/監督:ヴォルフガング・ベッカー
★巨匠チェリビダッケがベルリン・フィルを指揮した唯一の映像として知られるブルックナーの交響曲第7番。1992年3月31日と4月1日の2日間、ベルリンのシャウシュピールハウスでおこなわれたコンサートは、当時のヴァイツゼッカー大統領直々のはからいで実現したもので、1954年以来38年ぶりにチェリビダッケが、この間関係が決裂していたベルリン・フィルの指揮台に復帰するという意味で特別な出来事でした。同録のドキュメンタリーでは、リハーサルの模様とかつての楽団員へのインタビューが収録されています。
[DVD12](65分)
聖フローリアン教会のチェリビダッケ
ブルックナー:ミサ曲第3番~リハーサルとコンサートより
・序奏(リハーサル風景)
・キリエ(リハーサル風景)
・グローリア(リハーサル風景)
・クレド(コンサートより)
・ベネディクトゥス(リハーサル風景&コンサートより)
・アニュス・デイ(コンサートより)
マーガレット・プライス(ソプラノ)
ドリス・ゾッフェル(アルト)
ペーター・ストラーカ(テノール)
マティアス・ヘーレ(バス)
ハンス・ゾーティン(バス)
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
セルジュ・チェリビダッケ(指揮)
監督:ジャン・シュミット=ガレ
収録:1993年ミュンヘン、ガスタイク(リハーサル)リンツ、聖フローリアン教会(コンサート)
特典映像:1989年、チェリビダッケとミュンヘン・フィルのモスクワ客演時の映像
★ブルックナーの聖地、聖フローリアン教会で行われたブルックナー:ミサ曲第3番のリハーサルとコンサート映像。チェリビダッケの丁寧なリハーサルを行い、完璧な演奏を実現するまでの過程が克明に描かえています。監督はチェリビダッケの信頼も厚いジャン・シュミット=ガレ。
[DVD13](101分)
ラヴェル:道化師の朝の歌
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ラヴェル:スペイン狂詩曲
ドビュッシー:イベリア
ラヴェル:ボレロ
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
収録:1994年5月13-14日、ケルン、フィルハーモニー(ライヴ)
★晩年のチェリビダッケが手兵ミュンヘン・フィルを率いてケルンで行った演奏会のライヴ映像。ブルックナー演奏と並んでフランス音楽の大家として名を馳せた巨匠最円熟期のユニークな唯美的音響世界を存分に楽しませてくれます。雄弁きわまりない音楽には、まさにチェリ流フランス音楽の真骨頂を聴く思いがします。また過酷ともいえる指揮者の要求に十全に応えながら、豊富なニュアンスを常に失わないミュンヘン・フィルにも脱帽です。
[DLVC-8032](103分)
ラヴェル:道化師の朝の歌
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ラヴェル:スペイン狂詩曲
ドビュッシー:イベリア
ラヴェル:ボレロ
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
収録:1994年、ケルン、トリニアーレ・ホール(ライヴ)
フランス・ブリュッヘン
Blu-ray
[109118](52分)
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」Op.55
18世紀オーケストラ
フランス・ブリュッヘン(指揮)
収録:1987年アムステルダム・コンセルトヘボウ(ライブ)
クラウディオ・アバド
Blu-ray
[ACC10243BD](
80分33秒)
・ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 WAB.105 [ノヴァーク版]
ルツェルン祝祭管弦楽団
クラウディオ・アバド(指揮)
収録時期:2011年8月19、20日
収録場所:ルツェルン、カルチャー&コンヴェンション・センター内コンサート・ホール
収録方式:HD(ライヴ)
【BD仕様】
収録時間:80分33秒
画面:Full HD 16:9
音声:DTS HD Master Audio / PCMステレオ
Region:All
ヴァーツラフ・ルクス
Blu-ray
[ACC10555BD](
96分28秒)
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)BWV.1046-1051
● 第1番ヘ長調 BWV.1046
● 第2番ヘ長調 BWV.1047
● 第3番ト長調
BWV.1048
● 第4番ト長調
BWV.1049
● 第5番ニ長調
BWV.1050
● 第6番変ロ長調
BWV.1051
コレギウム1704
ヴァーツラフ・ルクス(指揮)
収録時期:2021年6月
収録場所:ドイツ、ケーテン城「鏡の間」
収録時間:96分28秒
画面:カラー、16:9、Full HD
音声:PCM STEREO、DTS-HD MA 5.1
BD25
Region All